毎日寒い日が続いていますね。寒すぎて朝布団から出るのがつらい本城です。
先日YouTubeチャンネルに台湾一周動画の後編をアップしました。
前編の伸びに比べると緩やかな駆け出しなので、どうなるのかなぁと思っていますが
動画の質的には後編のほうが何倍も濃いので大丈夫かなと感じています。
少しでも台湾や海外、語学に興味のある方には見てほしいです!
YouTubeチャンネルは来月中旬頃からは定期的にアップ予定です。
月に2本ペースでは上げられそう。
内容は山奥での暮らしの中での色んなことを乗せる予定にしています♪
夫とも話すのですが、近年都会に住むメリットは少なくなってきている気がします。
仕事もオンラインで完結するものが増えてきていて、私のプロジェクトの一つ音魂も同様に
アーティストさんの場所移動や交通費を考えること、記事作成における音声抽出に関してはオンラインが適しています。
むしろ今からの時代こそ山奥や自然の土地で暮らすことで、精神的にも肉体的にも健康に良い暮らしができるのでは。と
都会は人混みが多いし近年マナーも悪くなってきていると感じるので。
一番は私の精神的に良いのではという案です☺
これまた夫婦で話すのですが、5年後には社会は激変していると思います。
置いてけぼりにはなりたくないので、毎日知らないことを学ぶ必要があると思います。
今の情報社会でAIに聞けば大抵のことは秒で解決します。
でも求める答えを引っ張り出すには自らの「言語力」が必要です。
自分の欲しい回答が返ってくるようにプロンプトを作成してAIに伝える必要性があるからです。
言語力は相手に自分の思いを伝える時に必要な能力なので
身につけられていないなと思う部分は変えていきたいですね。
私もまだまだなので毎日学びと向き合おうと思います。
話は逸れましたが…そういえば私がどうして音楽活動からスッと離れているのか気になる方も多いはずなので
今日はそこについても書こうと思います。
まず一つ、音楽活動を始めた理由に「創作物をより多くの人に届けたいから」という夢があります。
それは音楽もそう、絵もそう。何が一番好きという順番が無いのですが、自らの作成したものが
1人でも多くの人に届いてほしいという夢がずっと胸の中にあったからです。
自分の作品を見て聞いて、一人でも多くの人が元気になれば。
元気とは笑顔になるだけではなくて、涙を我慢している人が泣くことができたり。
受け取り方は自由なのですが、その人の心にとっていい影響になれたらという思いがあります。
ですが、実際ライブ活動をして思いました。
このままの動きでは寿命内に世界に届けるのは無理だ。と
逆算して計算すれば行動すべき道は見えてくるって聞いたことがあるので。
私はめちゃくちゃ声が良いとか。めちゃくちゃ技術があるわけでもない。
そうしたら、何が必要なのか。
「方法を変えること」でした。
音楽で頂上まで登れなさそうなら、武器を増やそう!と思ったのが
エッセイ漫画であり、YouTubeでの自身の動画編集のチカラを活かすこと、そしてメディア運営のカタチでした。
なので今は移住生活の基盤作りもありますが、音楽から一度羽を伸ばして違う部分にエネルギーを注いでいる最中です。
疲れたら離れてみるのもありって魔女の宅急便でも言っていたので。
またいつかポロンポロンと奏でると思います。
なので、音楽で応援していたのに!という人はもしよければ今後の活躍まるごと
応援してくださいね♪いつもありがとうございます。
では、よい日曜の晩を✨